【ハンドメイド部vol.5】カラーレジンで作る目玉焼き

【ハンドメイド部vol.5】は、近日中に発売予定のレジン液・カラーレジン・着色剤のサンプルを使って使用感を確かめ、実際に作品を作ってみる!というお題で開催されました。

【ハンドメイド部vol.5】新入荷レジンを試してみよう!

いつもは何を作ろうかとかなり悩むのですが、今回は違います。

以前アンシャンテ工房にミニチュアスプーンのチャームが入荷したときからやってみたかったこと、「スプーンに目玉焼きを乗せる。」これしかありません!

使った材料

ミニチュアスプーン

ミニチュアスプーン 30mm×8mm

カラーレジン

カラーレジン

カラーレジンの開け方

今回発売するカラーレジンは、小さいお子様が簡単に開けられないようにセキュリティーがかかっています。

まず蓋を下に押して、押したまま時計と反対周りに回します(回す方向は一般的な蓋と同じです)。

こういったセキュリティーに慣れている方はコツがお分かりかと思いますが、慣れていないとちょっと難しく感じるかもしれません。

動画で撮影してみました。

思い切り押すというより、少し押し込むようにしながら回す感じです。力いっぱいしなくても大丈夫です。

社内でもみんなそれぞれ「開かない!」とか「簡単に開いたよ?」とかワイワイ話しながら各自チャレンジしました。

今回私は使わなかったのですが、着色剤も少しご説明します。

※着色剤は単体ではUVライトを照射しても固まりません。UVレジン液と混ぜて使用します。

編集の都合上、途中から違う色の商品になっています。すみません。

蓋はセキュリティーなしの普通のタイプです。

リキッドの着色剤ですので、着色成分が沈殿します。まずはしっかり振って、蓋を開けたら先端をカットしてください。ご購入時は先端が閉じています。

では、さっそく作ります。

レジンを実際に使って作品作り!

簡単便利!レジン制作は牛乳パックで快適に!

今回はパレットとして、牛乳パックをカットした紙を使用しました。

ハンドメイド部開催前にパレットに何を使うかで少し意見を出し合ったのですが、ハンドメイド部の部長”北斗部長”からの提案でこちらの素材になりました。

牛乳パックの内側素材は、そのままUVライトを照射してレジンを固めても、紙がレジンと接着されずきれいに剥がれて、なかなか優秀な素材でしたよ♪

カラーレジン

ミルキーカラーレジンのホワイトを目玉焼きの白身の形をイメージしながら乗せます。

UVライトを照射します。

ミルキーカラーレジンのホワイトに、カラーレジンのオレンジを混ぜます。

作った黄身カラーのレジンを白身に乗せます。

→UVライトを照射します。(写真は割愛します)

スプーンに透明レジン液を塗ります。

スプーンに目玉焼きを乗せます。

UVライトを照射します。

完成です!

 

まとめ

いかがでしょうか?簡単にかわいい作品の完成です!

デザイナースタッフ”マダムラベンダー”のデザインしたオリジナルグッズ「ハリネズミ」とコラボしてみました^^

写真でレジン作品のつるんとした艶がうまくお伝えできていると良いのですが、べたつきもなくきれいに仕上がりました。

レジン液と着色剤の発売をお楽しみに♪